運営者情報
当サイトは
- 管理人:うつ男(うつお)
- 記事作成:うつ子(うつこ)
- 記事作成:うつ郎(うつろう)※自己紹介準備中
の2人により運営されています。
私たちはいずれも「うつ」の経験者です。
うつ男については下の方で簡単に自己紹介していますが、
うつ病になることを未然に防げた経験を持っておりますが、現在も通院しています。
日によって波はありますが、基本的に毎日抑うつ状態です。
記事作成担当:うつ子からのコメント
記事作成担当のうつ子です。
長年に渡り、”うつ”とお友達で、今現在も、常時”うつ状態”
私の体験や病気になってからの様々なことへの思いなどをお伝えし
それがきっかけで読者の方々が、何かしら思ったり考えたりする”キッカケ”
ただ、”うつ”には波があるので、
時折、
というご理解を頂ければ、なお、嬉しいです。
うつ子さん、ありがとうございました。
というわけで、当サイトの記事は
「うつを未然に防げた者の視点」
「実際に重度のうつを患った者の視点」
という2通りの実体験に基づいて書かれています。
このサイトを運営している目的についてはこちらをご覧ください。
うつ男の自己紹介
諸事情により、うつ子の自己紹介は割愛させて頂きます。
私(うつ男)は大学を卒業後、会社に就職しました。
正直、入社当初から
「自分には合わないな」
と感じていたのですが、
すぐ辞めたのでは辞め癖がつく
逃げたことになる
慣れれば大丈夫
両親に申し訳ない
などの理由をつけ、毎日憂鬱な気持ちで出勤していました。
ですが、ある日突然、全てにおいてやる気がなくなりました。
やらなければならないことも
自分が好きだったことも。
私は直感的に
これはヤバい!
最近話題のうつ病かも!
ということで、精神科を受診し、早期に手を打つことができたおかげで、うつ病の発症を未然に防ぐことができました。
ですが、すんなり受診できたわけではありません。
1か月ほど悩みました。
自分がうつ病なわけがない
甘えるな
精神科ってなんだか恥ずかしい(受診し辛い)
こんな気持ちがあったのです。
それは、世間に浸透しているうつ病などの精神疾患に対する間違った認識が原因の一つだと考えています。
そこで、このサイトでは
「うつ病に関する間違った認識を少しでも正せるように」
「うつと共に上手く生きていく」
「うつと友達のようないい関係で付き合っていこう」
という3つのことをコンセプトとして運営しています。
うつ病を長く患い、長年にわたって苦しんできた者です。
仕事のストレス、親族間トラブル、難病が同時に発生し、うつ病を発症してしまいました。
悩みが多くて、毎日、苦しんでいます。仕事も病気による長期休養のせいで解雇になりました。その為に、生活面がさらに大変になり苦しい限りです。田舎の長男ですが、田舎にしては親戚が近隣に全くいないし、病気になってから、人と接するのも苦手になり、相談できる人も全くいなく苦しんでいます。家庭はありますが、子供が大学生で家をでているので経済面もさらに苦しく追い込まれています。妻はいますが性格が全くあわず相談できる状況にありません。いつも冷たく突き放されています。毎日が寂しくて孤独で、更に不安で胸が締め付けられる状況が一日中続いていて苦しくて仕方ありません。毎日、死にたいと思っていますが、家族を考えると死ぬこともできません。相談できる相手、友達、親族等で誰もいません。SNSもやりたいがやり方もわかりません。とにかく話せる友達かサークルが欲しいです。ただ、体調が安定していないので行動も起こせません。死にたいくらいつらいです。
よりそいホットラインというサービスをご存知ですか?
電話相談ですが、いつでも相談に乗ってもらえます。
無料で利用できますので、もしよかったら利用してみて下さい。
少しは気持ちが楽になるかもしれませんよ。
記事作成担当のうつ子です。
色々と辛いことが重なり、本当に苦しいことと思います。
相談する人、話を聴いてくれる人がいないということで、更に、追い込まれた気持ちになられていること、お察し致します。
私もそういう時期がありました。
その時、利用したものは、
1)都道府県の機関「精神保健センター」のやっている無料電話相談
2)地活(地域活動支援センター)が行っている電話相談(対面相談可のところもアリ)
の2つでした。
管理人の方から、「よりそいホットライン」というサービスの紹介がありましたが、上記の2つの電話相談も話し相手候補としてお考えになっては如何かと思います。この電話相談で、更に、地域のサークル等の情報を得ることも可能かと思います。
さかちゃんさんが、少しでもラクになりますように…。
うつ子さま
私は、仕事が専門外で辛く、一年前から睡眠障害で睡眠薬を飲み、お医者さんからは、鬱の入口なのでその薬も飲みましょうと言われています。
毎日会社に行く時は吐き気がし、夜は長く、土日は起き上がれません。
仕事を辞めようかとも迷いますが、食べていけないし、子供にも迷惑かけるので、いっそ死のうかと思う時もあります。
うつ子さんは長い間、うつとのこと。
この先、どうすれば良いのでしょう。お教え下さい。
ミーさま
お返事大変遅くなり、申し訳ありません。
私、うつ子もここ半年近く、かなり体調悪く、寝込んでおります。
こんな私がミーさまに出来るアドバイスなどないのですが…。
私も長い間うつですが、この間、うつの程度(レベル)には変化がありました。これは確かなことです。
並より上がった時期がどれだけあったか考えると辛く悲しいですが、それでも、ドン底から抜け出せるときも時折あるということです。
ずーっと、ドン底の位置に居続けることはないです。
何の役にも立たないようなことしか書けないのですが、
”時間薬”を信じてみませんか?
こう書きながらも、今現在、私も辛く苦しいのですが…。